そろそろ聖属性武器が実装されてもいい頃じゃないだろうか

Aレイが弱すぎる。
もとい、クァンタムが強すぎる。
もともとAレイはアークメイジのチェインやナムネスよりも性能は低めに設定されている。
基本攻撃力は高いものの、ブスタがないので連射性能が劣る。
連鎖ダメージなんてないし、動きを封じる効果なんてあるわけがない。
その上チェインやナムネスは属性武器の補正が乗るので威力が底上げされる。
以前は目白押しだった聖弱点狩り場も、今では影をひそめ・・・
チェインやナムネスは、そんな高火力や追加効果でクァンタムと比較できるが、聖魔の場合は単純火力、ガチのスキル性能で比較せざるを得ない。
もちろん単体相手にはAレイの方がダメージ効率は良い(*)
しかし、なぜか聖属性弱点狩り場でなければAレイを使おうとする気がしない。
Sレイなんてもってのほか。
単体相手ですらクァンタムをタメてしまう自分がいるのだが?
(魔法攻撃力)÷(発動時間)×(平均安定度(簡易計算))
Aレイ24 210÷0.81×0.86=224
クァンタム30 450÷1.81×0.93=231
Aレイ30 240÷0.81×0.89=262
・・・ごめん、嘘だわ(→*)
Aレイ24よりクァンタム30の方が単体相手でも強いみたい。
もちろんAレイを24なんかで止めてる私が悪いのだが。
たとえ30まで上げたとしても、その差は14%。
14%
間近くしか攻撃できないのがクァンタムの欠点。
もとい、遠距離から攻撃できるのがAレイの利点。

そろそろ聖属性武器が実装されてもいい頃じゃないだろうか?
骨マップさえなくなれば誰も文句は言わなくなると思うんだけど。
そうですか、そんなにじぇねしすが嫌いですか。
万一実装されたとしても、私はHP250暗黒とどちらを取るかと聞かれれば悩むところだが。
韓国ではアークメイジ用の属性武器すら実装されずにクァンタムが1秒になっているらしいが、魔法使いは誰それかまわずみんなクァンタムしまくってるんだろうか?
クァンタム30が入手不可能なことを前提にバランス調整されているんだとしたら、それはもう何も言えねぇ;
スポンサーサイト
遊んでますか
これは156の時、今のレベルはプロフィールの通り。

AP→HP

スキル振り

ジェネシス1・・・保留
バハムート20・・・・・・保留
エンジェルレイ24・・・・・・・・・・・・保留
今、火力スキルを上げて世界が変わるか?
これらはもしもクァンタムのタメ時間が1秒になって、クァンタムが強すぎると感じた時のバランス調整に取っておこう。
火力スキルと補助スキル、もしも両方MAXにまで上げられるような高レベルまで行くことができないと自覚するなら、
どちらかを選び、どちらかを捨てなければならない。
あるいは両方中途半端で終わるか?

ホーリーシールド1→10
どうやら私の場合はアンケート?の回答はb)のようだ。
昨日あれだけ散々に否定したホーリーシールドを上げてみる。
これは理屈じゃない。
レベル158にもなって”まじめに”育成するなんてクソくらえだ、私は”遊びながら”育成するぞ?
ネタ育成でもない。
私は”強くなる”ことを放棄していない。
ただ、そこにはホーリーシールドを10にした九里不図がいる。
それだけw
倉庫に溜まったマスタリーブックが邪魔だっただけだなんて口が裂けても言わない。

AP→HP

スキル振り

ジェネシス1・・・保留
バハムート20・・・・・・保留
エンジェルレイ24・・・・・・・・・・・・保留
今、火力スキルを上げて世界が変わるか?
これらはもしもクァンタムのタメ時間が1秒になって、クァンタムが強すぎると感じた時のバランス調整に取っておこう。
火力スキルと補助スキル、もしも両方MAXにまで上げられるような高レベルまで行くことができないと自覚するなら、
どちらかを選び、どちらかを捨てなければならない。
あるいは両方中途半端で終わるか?

ホーリーシールド1→10
どうやら私の場合はアンケート?の回答はb)のようだ。
昨日あれだけ散々に否定したホーリーシールドを上げてみる。
これは理屈じゃない。
レベル158にもなって”まじめに”育成するなんてクソくらえだ、私は”遊びながら”育成するぞ?
ネタ育成でもない。
私は”強くなる”ことを放棄していない。
ただ、そこにはホーリーシールドを10にした九里不図がいる。
それだけw
倉庫に溜まったマスタリーブックが邪魔だっただけだなんて口が裂けても言わない。
昔は良かった・・・
いやあ、昔は良かった。
それに比べて最近の若いやつァ・・・

なんて言葉をよく耳にしませんか?
メイプルの世界でも、現実世界でも・・・
「昔は強化書が大抵1Mで買えたもんだ。それに比べて今は強化がしづらくなったねぇ」
「昔はMTSもガシャチケもなかったもんだ。その頃は貧乏人も金持ちも、みんな黒字狩りに必至になってたねぇ」
「昔は提灯やマガティアなんてゆとり狩場はなかったもんだ、その頃はみんなで協力して神殿でグル狩りしたねぇ」
「昔は呪い書なんてなくて・・・」
私も現在のインフレ状態を見ると「昔の方がよかったなぁ」と思うところもあります。

メーカーが実装されてから既存の装備品の価値が大きく下がってしまった。
ホーンテイルのネックレスが3回強化できるようになったから、今まで頑張って補正強化していたのが一気に無駄になった。
というような話を聞きます。
文句を言いたくなるような気持ちもわかりますがね・・・
(何しろ私はINT極降り魔・・・)
でもね、私たちはそれをそういうものだと受け入れるしかないのだと思います。
その程度のことで楽しみがなくなってしまうほど、このゲームは浅くはありません。
楽しめなくなったというのであれば、それは何か他に多くの目に見えない理由があるのでしょう。
ゲームのユーザーとしていろいろと意見を言うことは大切だと思いますが、嫌になってやめてしまうのは自由です。
楽しみ方の可能性はどんどん広げてくれていると思うので、私たちの方でも楽しみ方を工夫しましょうよ。
レベル145にもなろうとしており、レベル上げは全然進みませんが、私はまだまだこのゲームを楽しめそうです。

あとよく聞くのは、「俺は昔はこんなに苦労したんだ、それに比べて今の奴らは苦労することを知らん!」
といったことでしょうか?
確かに昔は3次転職するのにも、みんなかなり苦労していたようです。
2次前半ではモンカニもなく、高効率狩場であるマガティアもない。
あの頃の苦労は何だったんだ!という古参プレイヤーの声もわかります。
私自身、デビクエ帽子をゲットするために500回もグルクエをしましたが、今では350回以下・・・
今からはじめる奴らは良いなぁと思うこともあります。

しかしね、「昔苦労していたことが、時代を経るとそうでもなくなる」というのは、よく考えれば当たり前のことなのかもしれません。
オンラインゲームという特性上、新規プレイヤー獲得のためには、古参プレイヤーよりも楽させないといけないのです。
「どうせ今参入してももう遅いでしょ」ではなく「今が参入どきだ」と思わせないといけないわけです。
いや、こういう運営側の商売戦略だけではなくてね。
それがメイプルストーリーという世界全体の発展のために必要不可欠なんだと思います。
プレイヤーとしては、ただその行く末を見守り、存分に「楽しむ」ことができればそれで良いんじゃないでしょうか?
デビクエを500回やってた時も楽しかったですもの。後悔なんてこれっぽっちもしてません。

現実世界でも同じです。
科学技術は常に進歩し続けます。
「昔は携帯電話なんてなかったんだ、公衆電話をかけてた頃の苦労を知りなさい」
なんていうのは無理なわけですよ。
昔を懐かしむのは良いのですが、時代に順応できないガンコ爺さんにはならないようにしたいものです。

江戸時代はすべてが循環型社会だった。
進歩した科学技術のおかげで地球環境が破壊されている。
我々は江戸時代のような循環型社会の生活に戻るべきだ。
そうしないと地球は破滅に向かう!
・・・こんな主張をメイプルの世界に当てはめてみるとなかなか面白いかもしれません。
「持続可能な開発」でしたっけ?
どこの世界でも問題は同じなようです。
私はこのメイプルストーリーという世界がどこに向って行くのか、静かに見守ることにしましょう。
それに比べて最近の若いやつァ・・・

なんて言葉をよく耳にしませんか?
メイプルの世界でも、現実世界でも・・・
「昔は強化書が大抵1Mで買えたもんだ。それに比べて今は強化がしづらくなったねぇ」
「昔はMTSもガシャチケもなかったもんだ。その頃は貧乏人も金持ちも、みんな黒字狩りに必至になってたねぇ」
「昔は提灯やマガティアなんてゆとり狩場はなかったもんだ、その頃はみんなで協力して神殿でグル狩りしたねぇ」
「昔は呪い書なんてなくて・・・」
私も現在のインフレ状態を見ると「昔の方がよかったなぁ」と思うところもあります。

メーカーが実装されてから既存の装備品の価値が大きく下がってしまった。
ホーンテイルのネックレスが3回強化できるようになったから、今まで頑張って補正強化していたのが一気に無駄になった。
というような話を聞きます。
文句を言いたくなるような気持ちもわかりますがね・・・
(何しろ私はINT極降り魔・・・)
でもね、私たちはそれをそういうものだと受け入れるしかないのだと思います。
その程度のことで楽しみがなくなってしまうほど、このゲームは浅くはありません。
楽しめなくなったというのであれば、それは何か他に多くの目に見えない理由があるのでしょう。
ゲームのユーザーとしていろいろと意見を言うことは大切だと思いますが、嫌になってやめてしまうのは自由です。
楽しみ方の可能性はどんどん広げてくれていると思うので、私たちの方でも楽しみ方を工夫しましょうよ。
レベル145にもなろうとしており、レベル上げは全然進みませんが、私はまだまだこのゲームを楽しめそうです。

あとよく聞くのは、「俺は昔はこんなに苦労したんだ、それに比べて今の奴らは苦労することを知らん!」
といったことでしょうか?
確かに昔は3次転職するのにも、みんなかなり苦労していたようです。
2次前半ではモンカニもなく、高効率狩場であるマガティアもない。
あの頃の苦労は何だったんだ!という古参プレイヤーの声もわかります。
私自身、デビクエ帽子をゲットするために500回もグルクエをしましたが、今では350回以下・・・
今からはじめる奴らは良いなぁと思うこともあります。

しかしね、「昔苦労していたことが、時代を経るとそうでもなくなる」というのは、よく考えれば当たり前のことなのかもしれません。
オンラインゲームという特性上、新規プレイヤー獲得のためには、古参プレイヤーよりも楽させないといけないのです。
「どうせ今参入してももう遅いでしょ」ではなく「今が参入どきだ」と思わせないといけないわけです。
いや、こういう運営側の商売戦略だけではなくてね。
それがメイプルストーリーという世界全体の発展のために必要不可欠なんだと思います。
プレイヤーとしては、ただその行く末を見守り、存分に「楽しむ」ことができればそれで良いんじゃないでしょうか?
デビクエを500回やってた時も楽しかったですもの。後悔なんてこれっぽっちもしてません。

現実世界でも同じです。
科学技術は常に進歩し続けます。
「昔は携帯電話なんてなかったんだ、公衆電話をかけてた頃の苦労を知りなさい」
なんていうのは無理なわけですよ。
昔を懐かしむのは良いのですが、時代に順応できないガンコ爺さんにはならないようにしたいものです。

江戸時代はすべてが循環型社会だった。
進歩した科学技術のおかげで地球環境が破壊されている。
我々は江戸時代のような循環型社会の生活に戻るべきだ。
そうしないと地球は破滅に向かう!
・・・こんな主張をメイプルの世界に当てはめてみるとなかなか面白いかもしれません。
「持続可能な開発」でしたっけ?
どこの世界でも問題は同じなようです。
私はこのメイプルストーリーという世界がどこに向って行くのか、静かに見守ることにしましょう。
地上で1分間に何発打てるかなどは何度も検証されているので(例:ストレlarmieBB後の狩り(動画)お久しぶりです
純鉾という概念もズラDKと言うバグも無くなりましたが
とうとう私も200レベになるときが来たようです!
本日18日22時からエロナスで上げる予定なのへべぺBB後の狩り(動画)お久しぶりです
豆腐です
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、私はBB後の世界を新生聖魔で旅してみました。
ウワサどおりドゥームにガッカリした豆腐忍者BB後の狩り(動画)なんちゅー多段攻撃だ
クァンタム変わりすぎでしょ('Aハモンビッグバン後スキル振り(九里不図の場合)0次~3次Re>psさん
捨てスキルって、もったいないですよね。
せっかくその職業をやっているんだから、「その職業でできることはすべてやってみたい」と思うのは欲張りでしょうか。九里ビッグバン感想その4Re>リースケさん
勝手にお顔を拝借しちゃってすみません。
リースケさんの心意気には感服します。
私はもう・・・心折れちゃいそう><
私は基本的にメイプル内では常に九里ビッグバン感想その3Re>裂さん
必須と言われましても、ないものねだりしてもどうしようもありませんし。
>りりぃさん
コメントありがとうございます。
んー、私も試しに戦ってみたんです九里ビッグバン感想その2Re>偽りの脩造さん
ご心配、ありがとうございます。
細々とでも、続けていければいいなと思っているので、これからも期待せずにお待ちください。
BB後、魔法使いはかなり九里