ノックバックコントロール2(ノックバック方向と距離の調節)
KB方向の基礎知識
?歩いて敵に接触する場合、右から接触すれば右へ、左から接触すれば左へKBされる。
これは敵の向きは関係ありません。常に敵から離れる方向へとKBされます。

?敵の遠距離攻撃では、敵の向いている方向へKBされる。
自分と敵との位置は関係ありません。また、敵は必ずしもこっちを向きながら遠距離攻撃をするわけではありません。
よって敵が自分とは逆の方向を向いて遠距離攻撃をした場合には、敵の方へKBされ、遠距離攻撃+接触のコンボをくらってしまう可能性もあります。
例えば、ジャクムなどは常に左を向いているので、遠距離攻撃によりKBされると、自分が右にいようと左にいようと必ず左方向へKBされます。

?テレポートにより直接敵本体に突っ込む、もしくは無敵時間を利用して敵本体に突っ込み、無敵時間の解除で敵に接触した場合。
敵の向いている方向へKBされることが多い。
ちょっとややこしいですが、聖魔で戦う上では日常茶飯事の接触なので、意識しておきましょう。
基本的には?と同じ方向へとKBされるのですが、たまに?の場合と判断されるのか、別方向にKBされることがあります。
特に敵の群れの中に突っ込んで行った場合、どの敵がどの方向を向いており、どの敵に接触するのかを把握することは困難で、なかなかKB方向をコントロールできません。

KB距離の調節
?この前紹介した?の種類のKBの場合、方向キーを押さずにくらうと通常のジャンプ一つ分程度移動する。
これを知っておくと、忍耐をする上でかなり役立ちます。
忍耐中のジャンプ量(移動速度、ジャンプ力100)とほぼ同じです。

?下から接触するとKBされない。
下から接触・・・どういう状況下というと、敵が多く沸いている段上にはしごで登る時などですね。
この状況でははしごから落とされる心配はありません。
ただし、遠距離攻撃では落とされます。

?方向キーを押しながらKBされることにより、ある程度KB距離を調節することが可能。
例えばKBされる方向と逆方向にキーを押しながら被ダメを受けることにより、KB距離をかなり短縮できます。
うまくタイミングを合わせれば小さな足場でも落とされることのない距離でとどまることができます。
敵との接触KB軽減や忍耐のためにぜひともマスターしたいテクニック。

?ジャンプ中にKBされると大きく飛ばされる。
特に飛ばされる方向と同じ方向にジャンプしながらKBされると、フラッシュジャンプと同じくらいの移動距離になります。
忍耐などではこれを利用したショートカットもできるため、できればうまく利用したいテクニック。

?行動の変化と被ダメのタイミングがうまく合えばKBされない
ロープを上り下りするタイミングやテレポートの瞬間など、タイミングが合えばダメージは食らうがKBはされません。
ただし、タイミングはかなりシビアで狙って発動するには相当のテクニックが必要です。

?歩いて敵に接触する場合、右から接触すれば右へ、左から接触すれば左へKBされる。
これは敵の向きは関係ありません。常に敵から離れる方向へとKBされます。

?敵の遠距離攻撃では、敵の向いている方向へKBされる。
自分と敵との位置は関係ありません。また、敵は必ずしもこっちを向きながら遠距離攻撃をするわけではありません。
よって敵が自分とは逆の方向を向いて遠距離攻撃をした場合には、敵の方へKBされ、遠距離攻撃+接触のコンボをくらってしまう可能性もあります。
例えば、ジャクムなどは常に左を向いているので、遠距離攻撃によりKBされると、自分が右にいようと左にいようと必ず左方向へKBされます。

?テレポートにより直接敵本体に突っ込む、もしくは無敵時間を利用して敵本体に突っ込み、無敵時間の解除で敵に接触した場合。
敵の向いている方向へKBされることが多い。
ちょっとややこしいですが、聖魔で戦う上では日常茶飯事の接触なので、意識しておきましょう。
基本的には?と同じ方向へとKBされるのですが、たまに?の場合と判断されるのか、別方向にKBされることがあります。
特に敵の群れの中に突っ込んで行った場合、どの敵がどの方向を向いており、どの敵に接触するのかを把握することは困難で、なかなかKB方向をコントロールできません。

KB距離の調節
?この前紹介した?の種類のKBの場合、方向キーを押さずにくらうと通常のジャンプ一つ分程度移動する。
これを知っておくと、忍耐をする上でかなり役立ちます。
忍耐中のジャンプ量(移動速度、ジャンプ力100)とほぼ同じです。

?下から接触するとKBされない。
下から接触・・・どういう状況下というと、敵が多く沸いている段上にはしごで登る時などですね。
この状況でははしごから落とされる心配はありません。
ただし、遠距離攻撃では落とされます。

?方向キーを押しながらKBされることにより、ある程度KB距離を調節することが可能。
例えばKBされる方向と逆方向にキーを押しながら被ダメを受けることにより、KB距離をかなり短縮できます。
うまくタイミングを合わせれば小さな足場でも落とされることのない距離でとどまることができます。
敵との接触KB軽減や忍耐のためにぜひともマスターしたいテクニック。

?ジャンプ中にKBされると大きく飛ばされる。
特に飛ばされる方向と同じ方向にジャンプしながらKBされると、フラッシュジャンプと同じくらいの移動距離になります。
忍耐などではこれを利用したショートカットもできるため、できればうまく利用したいテクニック。

?行動の変化と被ダメのタイミングがうまく合えばKBされない
ロープを上り下りするタイミングやテレポートの瞬間など、タイミングが合えばダメージは食らうがKBはされません。
ただし、タイミングはかなりシビアで狙って発動するには相当のテクニックが必要です。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/136-dfbc20c2
地上で1分間に何発打てるかなどは何度も検証されているので(例:ストレlarmieBB後の狩り(動画)お久しぶりです
純鉾という概念もズラDKと言うバグも無くなりましたが
とうとう私も200レベになるときが来たようです!
本日18日22時からエロナスで上げる予定なのへべぺBB後の狩り(動画)お久しぶりです
豆腐です
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、私はBB後の世界を新生聖魔で旅してみました。
ウワサどおりドゥームにガッカリした豆腐忍者BB後の狩り(動画)なんちゅー多段攻撃だ
クァンタム変わりすぎでしょ('Aハモンビッグバン後スキル振り(九里不図の場合)0次~3次Re>psさん
捨てスキルって、もったいないですよね。
せっかくその職業をやっているんだから、「その職業でできることはすべてやってみたい」と思うのは欲張りでしょうか。九里ビッグバン感想その4Re>リースケさん
勝手にお顔を拝借しちゃってすみません。
リースケさんの心意気には感服します。
私はもう・・・心折れちゃいそう><
私は基本的にメイプル内では常に九里ビッグバン感想その3Re>裂さん
必須と言われましても、ないものねだりしてもどうしようもありませんし。
>りりぃさん
コメントありがとうございます。
んー、私も試しに戦ってみたんです九里ビッグバン感想その2Re>偽りの脩造さん
ご心配、ありがとうございます。
細々とでも、続けていければいいなと思っているので、これからも期待せずにお待ちください。
BB後、魔法使いはかなり九里