昔は良かった・・・
いやあ、昔は良かった。
それに比べて最近の若いやつァ・・・

なんて言葉をよく耳にしませんか?
メイプルの世界でも、現実世界でも・・・
「昔は強化書が大抵1Mで買えたもんだ。それに比べて今は強化がしづらくなったねぇ」
「昔はMTSもガシャチケもなかったもんだ。その頃は貧乏人も金持ちも、みんな黒字狩りに必至になってたねぇ」
「昔は提灯やマガティアなんてゆとり狩場はなかったもんだ、その頃はみんなで協力して神殿でグル狩りしたねぇ」
「昔は呪い書なんてなくて・・・」
私も現在のインフレ状態を見ると「昔の方がよかったなぁ」と思うところもあります。

メーカーが実装されてから既存の装備品の価値が大きく下がってしまった。
ホーンテイルのネックレスが3回強化できるようになったから、今まで頑張って補正強化していたのが一気に無駄になった。
というような話を聞きます。
文句を言いたくなるような気持ちもわかりますがね・・・
(何しろ私はINT極降り魔・・・)
でもね、私たちはそれをそういうものだと受け入れるしかないのだと思います。
その程度のことで楽しみがなくなってしまうほど、このゲームは浅くはありません。
楽しめなくなったというのであれば、それは何か他に多くの目に見えない理由があるのでしょう。
ゲームのユーザーとしていろいろと意見を言うことは大切だと思いますが、嫌になってやめてしまうのは自由です。
楽しみ方の可能性はどんどん広げてくれていると思うので、私たちの方でも楽しみ方を工夫しましょうよ。
レベル145にもなろうとしており、レベル上げは全然進みませんが、私はまだまだこのゲームを楽しめそうです。

あとよく聞くのは、「俺は昔はこんなに苦労したんだ、それに比べて今の奴らは苦労することを知らん!」
といったことでしょうか?
確かに昔は3次転職するのにも、みんなかなり苦労していたようです。
2次前半ではモンカニもなく、高効率狩場であるマガティアもない。
あの頃の苦労は何だったんだ!という古参プレイヤーの声もわかります。
私自身、デビクエ帽子をゲットするために500回もグルクエをしましたが、今では350回以下・・・
今からはじめる奴らは良いなぁと思うこともあります。

しかしね、「昔苦労していたことが、時代を経るとそうでもなくなる」というのは、よく考えれば当たり前のことなのかもしれません。
オンラインゲームという特性上、新規プレイヤー獲得のためには、古参プレイヤーよりも楽させないといけないのです。
「どうせ今参入してももう遅いでしょ」ではなく「今が参入どきだ」と思わせないといけないわけです。
いや、こういう運営側の商売戦略だけではなくてね。
それがメイプルストーリーという世界全体の発展のために必要不可欠なんだと思います。
プレイヤーとしては、ただその行く末を見守り、存分に「楽しむ」ことができればそれで良いんじゃないでしょうか?
デビクエを500回やってた時も楽しかったですもの。後悔なんてこれっぽっちもしてません。

現実世界でも同じです。
科学技術は常に進歩し続けます。
「昔は携帯電話なんてなかったんだ、公衆電話をかけてた頃の苦労を知りなさい」
なんていうのは無理なわけですよ。
昔を懐かしむのは良いのですが、時代に順応できないガンコ爺さんにはならないようにしたいものです。

江戸時代はすべてが循環型社会だった。
進歩した科学技術のおかげで地球環境が破壊されている。
我々は江戸時代のような循環型社会の生活に戻るべきだ。
そうしないと地球は破滅に向かう!
・・・こんな主張をメイプルの世界に当てはめてみるとなかなか面白いかもしれません。
「持続可能な開発」でしたっけ?
どこの世界でも問題は同じなようです。
私はこのメイプルストーリーという世界がどこに向って行くのか、静かに見守ることにしましょう。
それに比べて最近の若いやつァ・・・

なんて言葉をよく耳にしませんか?
メイプルの世界でも、現実世界でも・・・
「昔は強化書が大抵1Mで買えたもんだ。それに比べて今は強化がしづらくなったねぇ」
「昔はMTSもガシャチケもなかったもんだ。その頃は貧乏人も金持ちも、みんな黒字狩りに必至になってたねぇ」
「昔は提灯やマガティアなんてゆとり狩場はなかったもんだ、その頃はみんなで協力して神殿でグル狩りしたねぇ」
「昔は呪い書なんてなくて・・・」
私も現在のインフレ状態を見ると「昔の方がよかったなぁ」と思うところもあります。

メーカーが実装されてから既存の装備品の価値が大きく下がってしまった。
ホーンテイルのネックレスが3回強化できるようになったから、今まで頑張って補正強化していたのが一気に無駄になった。
というような話を聞きます。
文句を言いたくなるような気持ちもわかりますがね・・・
(何しろ私はINT極降り魔・・・)
でもね、私たちはそれをそういうものだと受け入れるしかないのだと思います。
その程度のことで楽しみがなくなってしまうほど、このゲームは浅くはありません。
楽しめなくなったというのであれば、それは何か他に多くの目に見えない理由があるのでしょう。
ゲームのユーザーとしていろいろと意見を言うことは大切だと思いますが、嫌になってやめてしまうのは自由です。
楽しみ方の可能性はどんどん広げてくれていると思うので、私たちの方でも楽しみ方を工夫しましょうよ。
レベル145にもなろうとしており、レベル上げは全然進みませんが、私はまだまだこのゲームを楽しめそうです。

あとよく聞くのは、「俺は昔はこんなに苦労したんだ、それに比べて今の奴らは苦労することを知らん!」
といったことでしょうか?
確かに昔は3次転職するのにも、みんなかなり苦労していたようです。
2次前半ではモンカニもなく、高効率狩場であるマガティアもない。
あの頃の苦労は何だったんだ!という古参プレイヤーの声もわかります。
私自身、デビクエ帽子をゲットするために500回もグルクエをしましたが、今では350回以下・・・
今からはじめる奴らは良いなぁと思うこともあります。

しかしね、「昔苦労していたことが、時代を経るとそうでもなくなる」というのは、よく考えれば当たり前のことなのかもしれません。
オンラインゲームという特性上、新規プレイヤー獲得のためには、古参プレイヤーよりも楽させないといけないのです。
「どうせ今参入してももう遅いでしょ」ではなく「今が参入どきだ」と思わせないといけないわけです。
いや、こういう運営側の商売戦略だけではなくてね。
それがメイプルストーリーという世界全体の発展のために必要不可欠なんだと思います。
プレイヤーとしては、ただその行く末を見守り、存分に「楽しむ」ことができればそれで良いんじゃないでしょうか?
デビクエを500回やってた時も楽しかったですもの。後悔なんてこれっぽっちもしてません。

現実世界でも同じです。
科学技術は常に進歩し続けます。
「昔は携帯電話なんてなかったんだ、公衆電話をかけてた頃の苦労を知りなさい」
なんていうのは無理なわけですよ。
昔を懐かしむのは良いのですが、時代に順応できないガンコ爺さんにはならないようにしたいものです。

江戸時代はすべてが循環型社会だった。
進歩した科学技術のおかげで地球環境が破壊されている。
我々は江戸時代のような循環型社会の生活に戻るべきだ。
そうしないと地球は破滅に向かう!
・・・こんな主張をメイプルの世界に当てはめてみるとなかなか面白いかもしれません。
「持続可能な開発」でしたっけ?
どこの世界でも問題は同じなようです。
私はこのメイプルストーリーという世界がどこに向って行くのか、静かに見守ることにしましょう。
コメント
そのHANABIのキノコはだれですかっ!?
あーはなびのきのこ誰だろ?
つかまったくそのとおりですねーただとりあえず新しいものは受け入れて流れるままに流れに乗るのも悪くないしその人の自由だからいいんじゃない?程度に思ってるー
基本的にすべて賛同bで?きのこだーれ?
つかまったくそのとおりですねーただとりあえず新しいものは受け入れて流れるままに流れに乗るのも悪くないしその人の自由だからいいんじゃない?程度に思ってるー
基本的にすべて賛同bで?きのこだーれ?
ゆんも気になったb
HANABIのキノコちゃんゎ・・・誰@@?
HANABIのキノコちゃんゎ・・・誰@@?
>HANABIの皆様
ど、どうしてそんなにキノコに反応するのでしょう??
もうずいぶんと昔の話です。
撮られた本人も覚えてないんじゃないでしょうか?
ど、どうしてそんなにキノコに反応するのでしょう??
もうずいぶんと昔の話です。
撮られた本人も覚えてないんじゃないでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/167-3c9b74ea