ビューティフルクァンタマー?(4次スキル振りによせて)
第8章 4次スキル振りによせて
クァンタム・・・いつ振るべき?
こう考えている人もいるかもしれません。
「結局いつかはクァンタム上げることになるんだから、上げた時に使い始めればいいや。
とりあえずは今はレベル上げに必要なスキルを持っておこう」と・・・
確かにそうかもしれません。
レベル170くらいになってしまえば、主要スキルも揃ってきます。
ホーリーシールド?インフィニティ?マナリフレッション?
・・・クァンタムでも上げとくかぁ
ということになるかと思います。
そこにはもう、ジェネシスト、クァンタマー、リザレクシャンなんて概念はありません。
何でもできちゃいますからね。
しかし逆に言えば・・・
レベル170くらいまで行ってしまえば、もはやだれもがジェネシストです。
それくらいのレベルになれば、おそらくほとんどの人は(たとえジェネシスのスキルレベルが1でも)骨をジェネシス2発でほぼ確殺できるでしょう。
そうなれば、もうジェネ狩りでしかまともに経験値を得ることができなくなります。
あとはボス戦でしょうか。どちらにせよクァンタムを使っての効率的な狩りなんて、考えられなくなります。
そして高レベルになりレベルが上がりにくくなると、中途半端なスキルレベルのクァンタムを使う機会が多くなってしまいます。
スキルレベル一つ上げるのでさえ膨大な時間が必要になるのですから。
そのとき・・・使えねぇな・・・と思うのでしょう。
無属性攻撃なんだから。AレイやSレイと比べても、骨相手じゃクァンタムは使いにくくて当然なのです。
でも、ほとんどのビショップの方は聖属性弱点の敵しか狩らない・・・
使えない→使わない→使い方がわからない→使えない→・・・
クァンタムがネタスキルの域を脱しない負のサイクル

ジェネシスはスキルレベル1でも使える。
リザレクションも1でも使える。
でも、クァンタムはスキルレベル1じゃ使えない。
これがすべてです。
ジェネシスは1でもそこそこ使えるからおいておいて、クァンタムを使えるスキルまで伸ばすのか、
クァンタムを完全に切り捨てて、使えるスキルジェネシスをさらに使えるスキルにするのか。
そこがクァンタマーとジェネシストとの違いなのかもしれません。
4次職の場合、レベルを上げるとSPがどんどん余ってくるので、スキル振りが画一化されてしまいます。
火力スキルがすべてMAX、補助スキルもみんな大体一緒・・・みたいな状態で個性を出すなんていうのは到底無理なわけです。
私が思うに、4次職のスキル振りで重要なのは「何を上げるか」ではなく「何を上げないか!」
私の場合はクァンタムを上げているというところに意味があるのではなく、ジェネシスが1だというところに意味がある。
高レベルになって初めてクァンタムを使い始めても、クァンタムの使い勝手、魅力を十分に堪能することはできません。
他のスキルと比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
ビショップ前半の頃に使い、低レベルの他スキルと比較することによって初めて、クァンタムの良さ、悪さ、魅力を楽しむことができるのだと思います。
クァンタムを狩りの中に取り入れて楽しむことを考えるなら、ぜひ主要スキルが揃ってしまう前に上げてしまうことをオススメします。

しかしこの章のタイトルを見て、手取り足取りスキル振りを教えてくれると思った方、残念でした。
私は、具体的なスキル振り、スキルを上げる順番については紹介しません。
4次職のスキル振りに定石など存在しません。
個人的な事情に大きく左右されますしね。
Aレイが取れるかどうか、マスタリが入手可能か否か、いち早くジェネシスを上げて骨を2発確殺にできる魔力をもっているかどうか、
ジャクム、ホンテでリザを使う機会が多いか否か、BGに行って大親分を吸うためにマナリフを上げるかどうか、
どのレベルをスキル完成の目安として持ってくるか・・・そしてどうやって個性を表現するか。
可能性は無限にあるので、いちいち場合分けしたところで意味がないのです。
各スキルの性能、使ってみた感想なんかは、当ブログでもいろいろと紹介しています。
あとは
使いながら、何が自分に必要かを考えろ!
・・・以上です・・・

大丈夫、失敗なんて気にしなくて良い。
ジェネシスが1さえある限り、ビショップはレベル上げに困ることはないのですから。
他職と比べてもレベルアップスピードは早い方です。
「自由に上げたいスキルを上げることができる」
これはビショップの大きな強みです。
何より・・・4次職にもなり、急いでレベル上げすることによって何がしたいのか?よく考えてみてください。
私は永遠とも言える4次職の成長を、ゆっくりじっくり、楽しんでますよw
残るは9章と10章。
9章でクァンタム狩りで実際にどう戦うのか、実践的なテクニックをご紹介。
最後の10章ではクァンタムを取り入れた狩りを動画でご紹介します。
↓ブログランキングに参加しております、おもしろいと思ったらクリックするのじゃー

クァンタム・・・いつ振るべき?
こう考えている人もいるかもしれません。
「結局いつかはクァンタム上げることになるんだから、上げた時に使い始めればいいや。
とりあえずは今はレベル上げに必要なスキルを持っておこう」と・・・
確かにそうかもしれません。
レベル170くらいになってしまえば、主要スキルも揃ってきます。
ホーリーシールド?インフィニティ?マナリフレッション?
・・・クァンタムでも上げとくかぁ
ということになるかと思います。
そこにはもう、ジェネシスト、クァンタマー、リザレクシャンなんて概念はありません。
何でもできちゃいますからね。
しかし逆に言えば・・・
レベル170くらいまで行ってしまえば、もはやだれもがジェネシストです。
それくらいのレベルになれば、おそらくほとんどの人は(たとえジェネシスのスキルレベルが1でも)骨をジェネシス2発でほぼ確殺できるでしょう。
そうなれば、もうジェネ狩りでしかまともに経験値を得ることができなくなります。
あとはボス戦でしょうか。どちらにせよクァンタムを使っての効率的な狩りなんて、考えられなくなります。
そして高レベルになりレベルが上がりにくくなると、中途半端なスキルレベルのクァンタムを使う機会が多くなってしまいます。
スキルレベル一つ上げるのでさえ膨大な時間が必要になるのですから。
そのとき・・・使えねぇな・・・と思うのでしょう。
無属性攻撃なんだから。AレイやSレイと比べても、骨相手じゃクァンタムは使いにくくて当然なのです。
でも、ほとんどのビショップの方は聖属性弱点の敵しか狩らない・・・
使えない→使わない→使い方がわからない→使えない→・・・
クァンタムがネタスキルの域を脱しない負のサイクル

ジェネシスはスキルレベル1でも使える。
リザレクションも1でも使える。
でも、クァンタムはスキルレベル1じゃ使えない。
これがすべてです。
ジェネシスは1でもそこそこ使えるからおいておいて、クァンタムを使えるスキルまで伸ばすのか、
クァンタムを完全に切り捨てて、使えるスキルジェネシスをさらに使えるスキルにするのか。
そこがクァンタマーとジェネシストとの違いなのかもしれません。
4次職の場合、レベルを上げるとSPがどんどん余ってくるので、スキル振りが画一化されてしまいます。
火力スキルがすべてMAX、補助スキルもみんな大体一緒・・・みたいな状態で個性を出すなんていうのは到底無理なわけです。
私が思うに、4次職のスキル振りで重要なのは「何を上げるか」ではなく「何を上げないか!」
私の場合はクァンタムを上げているというところに意味があるのではなく、ジェネシスが1だというところに意味がある。
高レベルになって初めてクァンタムを使い始めても、クァンタムの使い勝手、魅力を十分に堪能することはできません。
他のスキルと比べるとどうしても見劣りしてしまうのです。
ビショップ前半の頃に使い、低レベルの他スキルと比較することによって初めて、クァンタムの良さ、悪さ、魅力を楽しむことができるのだと思います。
クァンタムを狩りの中に取り入れて楽しむことを考えるなら、ぜひ主要スキルが揃ってしまう前に上げてしまうことをオススメします。

しかしこの章のタイトルを見て、手取り足取りスキル振りを教えてくれると思った方、残念でした。
私は、具体的なスキル振り、スキルを上げる順番については紹介しません。
4次職のスキル振りに定石など存在しません。
個人的な事情に大きく左右されますしね。
Aレイが取れるかどうか、マスタリが入手可能か否か、いち早くジェネシスを上げて骨を2発確殺にできる魔力をもっているかどうか、
ジャクム、ホンテでリザを使う機会が多いか否か、BGに行って大親分を吸うためにマナリフを上げるかどうか、
どのレベルをスキル完成の目安として持ってくるか・・・そしてどうやって個性を表現するか。
可能性は無限にあるので、いちいち場合分けしたところで意味がないのです。
各スキルの性能、使ってみた感想なんかは、当ブログでもいろいろと紹介しています。
あとは
使いながら、何が自分に必要かを考えろ!
・・・以上です・・・

大丈夫、失敗なんて気にしなくて良い。
ジェネシスが1さえある限り、ビショップはレベル上げに困ることはないのですから。
他職と比べてもレベルアップスピードは早い方です。
「自由に上げたいスキルを上げることができる」
これはビショップの大きな強みです。
何より・・・4次職にもなり、急いでレベル上げすることによって何がしたいのか?よく考えてみてください。
私は永遠とも言える4次職の成長を、ゆっくりじっくり、楽しんでますよw
残るは9章と10章。
9章でクァンタム狩りで実際にどう戦うのか、実践的なテクニックをご紹介。
最後の10章ではクァンタムを取り入れた狩りを動画でご紹介します。
↓ブログランキングに参加しております、おもしろいと思ったらクリックするのじゃー

コメント
>ゆんさん
動画作ってみましたが・・・期待にこたえられてるかな?
動画作ってみましたが・・・期待にこたえられてるかな?
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/212-33560ed1
クァンの動画楽しみにしてるゥ------(*>艸・)