ビューティフルクァンタマー?(ランダムエフェクトと振りモーション)
第5章 ランダムエフェクトと振りモーション
「クァンタムは見た目がキレイだ」
という話をよく聞くかと思います。
確かに多くのまばゆい光がはじけるエフェクトはカッコいいですね。
発動直後の一瞬の魔方陣をうまくSSに収めることができれば幸せが訪れるとか・・・
(私が今、適当に作った迷信です)
しかし考えてみてください、ジェネシスのエフェクトって、もっと派手でダイナミックです。
エンジェルレイのシンプルで小気味よい音のするエフェクトもなかなかのもの・・・
もしかしてクァンタムって、あまり目にする機会が少ないから珍しい、という意味でキレイだと言われているんじゃないでしょうか?
クァンタムの見た目、エフェクトとモーションについて、詳しく見ていきましょう。
今日はダメージがどうだとか、タメ時間がなんだとかいう話はありません。
画像が多いので、続きからどうぞ~
○エフェクト
クァンタムといえば、タメ→発動ですが、エフェクトで見ると大体こんな感じです。

(gifアニメを作ってみたんですが、イマイチ色合いが汚くなります;;)
発動の一瞬、魔方陣が見えるのがわかるでしょうか?
ほんの一瞬なのであまり印象にはないかも知れませんが、この瞬間をSSできれいに捉えるのは結構難しいものです。
だからどうだってことはありませんが・・・
次に、最後のはじける光の玉に注目してみましょう。
毎回はじける位置と大きさ、タイミングが違います。
敵の位置や能力に関係なく、おそらくこれはランダムです。
他にランダム要素のあるエフェクトといえば、やはりジェネシスのビームでしょうか。

基本的には敵のいる位置に降り注ぐようですが、段差の多い場所で使ったりすると、派手な感じに魅せてくれます。
Sレイはエフェクトが決まっていますし、エンジェルレイは敵の方に向かって矢が飛んでいく・・・
聖魔のスキルで他にエフェクトにランダム要素のあるスキルはないと思います。
ランダム要素のあるエフェクトのスキルは見ていて飽きないのがいいですね。
使うごとに違った形のエフェクトを見せてくれます。

○モーション
さて、お次はちょっと話が変わりまして・・・
クァンタムに限らず、おそらくほとんどの魔法使いが気にしていない、武器の振りモーションについてのお話。
みなさん。あらゆる武器の、あらゆるスキルの「振りモーション」って何種類くらいあるかご存知ですか?
片手剣を例にして見てみましょう。
斬り下ろし

斬り込み

斬り上げ

上段突き

下段突き

通常攻撃で5種類のモーションがあり、それぞれ攻撃範囲が変化するようです。
(名前参考:狩も時とて寒々し様)
剣の場合には攻撃力は変わりませんが、斧、鈍器、槍、鉾の場合には、振りモーションによって攻撃力も変化します。
スキルの種類によって一定のモーションしか出ないものもあったりして、結構複雑です。
また振りモーションによって、武器自体の見た目もちょっと変化したりします。
私の大好きな武器、傘の場合は、切り上げモーションの時に傘を開きます。
赤い鞭やイバラムチを装備していると、突きモーションでは鞭として機能していません;
アバターに付けられる武器の指定があったりするのは、モーションごとの武器グラフィックが用意されているかどうかが関係しているんじゃないでしょうか?
ではここで問題です、魔法使い用の武器である棒、杖には通常攻撃で何種類の武器振りモーションがあるでしょう?
はい、正解は、斬り下ろしの1種類のみ。

なんだか寂しいですね。
まぁ、もともと魔法使いが武器を素で振るなんてことはめったにないんですから、こんなものなのかもしれません。
しかし、スキルの振りモーションを見てみると、実は結構多彩です。
・振り

エネルギーボルト、マジッククロー、コールドビーム、サンダーボルト、ポイズンブレス、クァンタムエクスプロージョン、アイスデーモン、ファイアデーモン
杖、棒を装備していても、ランダムで斬り込み、斬り上げの2種類のモーションを見ることができます。
動きがあるため、見ていて非常に面白いモーションです。
アイスデーモン、ファイアデーモンのないビショップは、4次職でこのモーションを見るためにも、クァンタムを使いたく・・・なりませんかね?
氷雷魔は振りモーションが多く、2次まではすべての攻撃スキルが振りモーションです。
注意点として、両手武器を装備している間は振りモーションのスキルを使うことはできません。
かぼちゃランタンやレッドデビル等の装備を考えている時には注意しましょう。
・弓矢

ホーリーアロー、ファイアアロー、マジックコンポジション、エンジェルレイ、サンダースピア
メイジではコンポジ捨てが主流の現在、4次でも弓矢モーションを多用するのは聖魔だけです。
通常は武器を立てて矢を放ちますが、毒キノコや椎茸などを装備しているとキノコを突き出し、杖、棒以外の装備をしていると、武器が消えます。
弓でも装備可能な武器アバを装備していると、スキル使用時にきちんと弓の形になってくれます。
また、サンダースピアだけはちょっと特殊で、弓矢の構えから斬り込みモーションになります。
・構え

ヒール、シャイニングレイ、アイスストライク、エクスプロージョン、ポイズンミスト、ジェネシス、ブリザード、メテオ、ナムネスバインド
ほとんどの自分中心型の範囲攻撃と補助スキルはこのモーションです。
モーションと言っていいものか、武器を持って立っているだけなので、あんまり見栄えはしません。
火毒魔のスキルに多いみたいで、単体相手でもナムネスで構えモーション。
・突き

チェインライトニング、???
最後に、数の少ない突きモーション。
突きモーションのある武器だと、きちんとその形になってくれます。
雷魔だけの特権かと思いきや、実は聖魔でもこのモーションを見ることができるのです。
SSはわざとエフェクトの出ていないところを撮影したのですが、どうやったらできるか分かりますか?
与えるダメージや攻撃範囲には影響せず、見た目だけの問題ですが、魔法使いの攻撃モーションも結構奥深いものでしょう?
聖魔にとっては、弓矢から突きまで、4次スキルですべてのモーションを見られるというところが素晴らしい。(突きモーションは微妙なところですが;)
狩り中にいろんな動きをする聖魔は、やはりスキルモーションとしてもけっこうエンタメ性の高い職なんですよ!
そしてその多彩な動きの中核を成すのが、斬り込み、切り上げモーションを見せてくれるクァンタムエクスプロージョン。
武器を持って立っているだけのジェネシスって、確かにエフェクトは派手かもしれませんが、なんだかちょっと手を抜いてるように見えません?
武器ごとに異なるモーションがあり、一瞬の魔方陣と毎回ランダムなはじけ方をする光のエフェクト。
熟練度が高く安定性の高い攻撃性能に対して、不安定で様々な顔を見せてくれるエフェクトとモーション。
それこそがクァンタムの見た目の美しさ。

↓ブログランキングに参加しております、ぜひクリックを。
「クァンタムは見た目がキレイだ」
という話をよく聞くかと思います。
確かに多くのまばゆい光がはじけるエフェクトはカッコいいですね。
発動直後の一瞬の魔方陣をうまくSSに収めることができれば幸せが訪れるとか・・・
(私が今、適当に作った迷信です)
しかし考えてみてください、ジェネシスのエフェクトって、もっと派手でダイナミックです。
エンジェルレイのシンプルで小気味よい音のするエフェクトもなかなかのもの・・・
もしかしてクァンタムって、あまり目にする機会が少ないから珍しい、という意味でキレイだと言われているんじゃないでしょうか?
クァンタムの見た目、エフェクトとモーションについて、詳しく見ていきましょう。
今日はダメージがどうだとか、タメ時間がなんだとかいう話はありません。
画像が多いので、続きからどうぞ~
○エフェクト
クァンタムといえば、タメ→発動ですが、エフェクトで見ると大体こんな感じです。

(gifアニメを作ってみたんですが、イマイチ色合いが汚くなります;;)
発動の一瞬、魔方陣が見えるのがわかるでしょうか?
ほんの一瞬なのであまり印象にはないかも知れませんが、この瞬間をSSできれいに捉えるのは結構難しいものです。
だからどうだってことはありませんが・・・
次に、最後のはじける光の玉に注目してみましょう。
毎回はじける位置と大きさ、タイミングが違います。
敵の位置や能力に関係なく、おそらくこれはランダムです。
他にランダム要素のあるエフェクトといえば、やはりジェネシスのビームでしょうか。

基本的には敵のいる位置に降り注ぐようですが、段差の多い場所で使ったりすると、派手な感じに魅せてくれます。
Sレイはエフェクトが決まっていますし、エンジェルレイは敵の方に向かって矢が飛んでいく・・・
聖魔のスキルで他にエフェクトにランダム要素のあるスキルはないと思います。
ランダム要素のあるエフェクトのスキルは見ていて飽きないのがいいですね。
使うごとに違った形のエフェクトを見せてくれます。

○モーション
さて、お次はちょっと話が変わりまして・・・
クァンタムに限らず、おそらくほとんどの魔法使いが気にしていない、武器の振りモーションについてのお話。
みなさん。あらゆる武器の、あらゆるスキルの「振りモーション」って何種類くらいあるかご存知ですか?
片手剣を例にして見てみましょう。
斬り下ろし

斬り込み

斬り上げ

上段突き

下段突き

通常攻撃で5種類のモーションがあり、それぞれ攻撃範囲が変化するようです。
(名前参考:狩も時とて寒々し様)
剣の場合には攻撃力は変わりませんが、斧、鈍器、槍、鉾の場合には、振りモーションによって攻撃力も変化します。
スキルの種類によって一定のモーションしか出ないものもあったりして、結構複雑です。
また振りモーションによって、武器自体の見た目もちょっと変化したりします。
私の大好きな武器、傘の場合は、切り上げモーションの時に傘を開きます。
赤い鞭やイバラムチを装備していると、突きモーションでは鞭として機能していません;
アバターに付けられる武器の指定があったりするのは、モーションごとの武器グラフィックが用意されているかどうかが関係しているんじゃないでしょうか?
ではここで問題です、魔法使い用の武器である棒、杖には通常攻撃で何種類の武器振りモーションがあるでしょう?
はい、正解は、斬り下ろしの1種類のみ。

なんだか寂しいですね。
まぁ、もともと魔法使いが武器を素で振るなんてことはめったにないんですから、こんなものなのかもしれません。
しかし、スキルの振りモーションを見てみると、実は結構多彩です。
・振り

エネルギーボルト、マジッククロー、コールドビーム、サンダーボルト、ポイズンブレス、クァンタムエクスプロージョン、アイスデーモン、ファイアデーモン
杖、棒を装備していても、ランダムで斬り込み、斬り上げの2種類のモーションを見ることができます。
動きがあるため、見ていて非常に面白いモーションです。
アイスデーモン、ファイアデーモンのないビショップは、4次職でこのモーションを見るためにも、クァンタムを使いたく・・・なりませんかね?
氷雷魔は振りモーションが多く、2次まではすべての攻撃スキルが振りモーションです。
注意点として、両手武器を装備している間は振りモーションのスキルを使うことはできません。
かぼちゃランタンやレッドデビル等の装備を考えている時には注意しましょう。
・弓矢

ホーリーアロー、ファイアアロー、マジックコンポジション、エンジェルレイ、サンダースピア
メイジではコンポジ捨てが主流の現在、4次でも弓矢モーションを多用するのは聖魔だけです。
通常は武器を立てて矢を放ちますが、毒キノコや椎茸などを装備しているとキノコを突き出し、杖、棒以外の装備をしていると、武器が消えます。
弓でも装備可能な武器アバを装備していると、スキル使用時にきちんと弓の形になってくれます。
また、サンダースピアだけはちょっと特殊で、弓矢の構えから斬り込みモーションになります。
・構え

ヒール、シャイニングレイ、アイスストライク、エクスプロージョン、ポイズンミスト、ジェネシス、ブリザード、メテオ、ナムネスバインド
ほとんどの自分中心型の範囲攻撃と補助スキルはこのモーションです。
モーションと言っていいものか、武器を持って立っているだけなので、あんまり見栄えはしません。
火毒魔のスキルに多いみたいで、単体相手でもナムネスで構えモーション。
・突き

チェインライトニング、???
最後に、数の少ない突きモーション。
突きモーションのある武器だと、きちんとその形になってくれます。
雷魔だけの特権かと思いきや、実は聖魔でもこのモーションを見ることができるのです。
SSはわざとエフェクトの出ていないところを撮影したのですが、どうやったらできるか分かりますか?
与えるダメージや攻撃範囲には影響せず、見た目だけの問題ですが、魔法使いの攻撃モーションも結構奥深いものでしょう?
聖魔にとっては、弓矢から突きまで、4次スキルですべてのモーションを見られるというところが素晴らしい。(突きモーションは微妙なところですが;)
狩り中にいろんな動きをする聖魔は、やはりスキルモーションとしてもけっこうエンタメ性の高い職なんですよ!
そしてその多彩な動きの中核を成すのが、斬り込み、切り上げモーションを見せてくれるクァンタムエクスプロージョン。
武器を持って立っているだけのジェネシスって、確かにエフェクトは派手かもしれませんが、なんだかちょっと手を抜いてるように見えません?
武器ごとに異なるモーションがあり、一瞬の魔方陣と毎回ランダムなはじけ方をする光のエフェクト。
熟練度が高く安定性の高い攻撃性能に対して、不安定で様々な顔を見せてくれるエフェクトとモーション。
それこそがクァンタムの見た目の美しさ。

↓ブログランキングに参加しております、ぜひクリックを。

コメント
どうでもいいんだけど
振りの中でポイズンブレスだけモーションが切り込みの1種固定で
両手武器でも使えますよ
それから弓のモーションは2種類あってコンボジが別種
チェインは切り込み→突き
エクスプロージョンは途中でモーションが無くなる
振りの中でポイズンブレスだけモーションが切り込みの1種固定で
両手武器でも使えますよ
それから弓のモーションは2種類あってコンボジが別種
チェインは切り込み→突き
エクスプロージョンは途中でモーションが無くなる
>リーチェさん
完全に自己満足の世界ですけどね;;
アレアレが成功した時、戦闘員の方って気づいているんでしょうか?
>発注さん
あらまぁ、やっぱり他職のことに関してはあまり偉そうに言うもんじゃありませんね;
ご指摘ありがとうございます。
ポイズンブレスは確かに切り込み1種類だけみたいです、気づきませんでした。
聖魔の突きは完全に下段突きですが、チェインは武器を振りかぶってから突いてます。
弓矢モーションについては・・・確認してみたんですが、ビミョウですね;
確かにホリアロとコンポジでは少しモーションが違うような気もします。
コンポジでは足がちょっと動くような感じかな?
この違いに気づくのもさることながら、両手武器でポイズンブレスを使おうと思った人がすごい・・・
完全に自己満足の世界ですけどね;;
アレアレが成功した時、戦闘員の方って気づいているんでしょうか?
>発注さん
あらまぁ、やっぱり他職のことに関してはあまり偉そうに言うもんじゃありませんね;
ご指摘ありがとうございます。
ポイズンブレスは確かに切り込み1種類だけみたいです、気づきませんでした。
聖魔の突きは完全に下段突きですが、チェインは武器を振りかぶってから突いてます。
弓矢モーションについては・・・確認してみたんですが、ビミョウですね;
確かにホリアロとコンポジでは少しモーションが違うような気もします。
コンポジでは足がちょっと動くような感じかな?
この違いに気づくのもさることながら、両手武器でポイズンブレスを使おうと思った人がすごい・・・
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/220-5cccb249
雷ふってくる直前にアレアレを成功できるとうれしいです~┳┳(’e’)b