パワーアップスキルのスイッチとハイブリッド狩り
横文字が3つ並んでいますが、話の内容は想像できますでしょうか?

パワーアップスキル
使用することによって画面右上にスキルアイコンが表示され、一定時間自分自身を強化することのできるアクティブスキル・・・
これを「パワーアップスキル」と呼びましょうか。
聖魔のスキルでいうとマジックガード、マジックアーマー、ガード、ホーリーシンボル、マナリフレッションなど、一部「パーティースキル」と呼ばれるものも含めます。
他職と比べても、聖魔のスキルにはパワーアップスキルが多いようです。
実はこのパワーアップスキル、右上のスキルアイコンにマウスカーソルを合わせて右クリックすると、そのスキルを解除することができるのです!
・・・え?そんなの常識だって?
いや、まぁもしかしたら知らなかった人もいるかもしれませんし、今後の記事のためにここで伏線を張っておくことにしましょう。

同じく自身を強化できるスキルとしてパッシブスキルというものがあります。
こちらは公式サイトのスキル説明画面でも表示される分類。
スキルアイコンの背景が黒っぽくなっているスキルはパッシブスキルが多いみたいです。
スキルとして使用する必要がなく、スキルポイントを振りさえすれば常に効果が発揮されます。
それに比べてパワーアップスキルは一定時間ごとにかけなおしが必要、スキルカットによって解除されてしまう・・・と考えてしまうと悪い事ばかりのようですが。
好きな時にスキルのオンオフをスイッチできるというのは、実は大きなメリットになりえます。
常にマジックガード状態であればMPがもったいないですね。
エレメンタルリセットはオンオフすることが前提のスキルですし、エレメントアンプがアクティブスキルであればもっと使い勝手は良かったかもしれません。
フェイクがアクティブスキルであればよかったと思う人もいるでしょう。
EXアタックは冒険家はパッシブですが、シグナスでアクティブスキルに改良されましたよね。
しかし逆に言うならば、パワーアップスキルはオンオフを使いこなしてこそ、アクティブスキルたりうる。
どんな状況でも常に使い続けているというのであれば、それはただの「かけ直しが必要なパッシブスキル」

ハイブリッド狩り
走行状況に応じてガソリンエンジンと電動モーターをうまく使い分け、燃費の効率化を図るハイブリッドカーの如く、
戦況に応じて2つ以上の戦法を変化させて組み合わせ、狩りの効率化を図る手法。
これがハイブリッド狩り。
「戦法を変化させる」というのはいろんな意味に取れると思いますが、
通常の狩りとは一線を画す意味で、
装備を変化させる、あるいはパワーアップスキルを(大きく)変化させる
といったイメージでとらえてみてください。
具体的に言えば、両刀DKの槍と鉾、アークメイジの属性武器、パラディンの属性チャージの使い分け、
もちろん聖魔であるならばMGの有無によって立ち回りがガラリと変わってきます。
再待機時間のせいで戦法の変化が強いられるということになりますが、拳のトランスフォームや銃のバトルシップ等もハイブリッドと考えることができます。
「MGの有無?狩り場によって使い分けているよ」
というのは、それは自動車で言えば、ガソリン自動車と電気自動車を”乗り換えている”に過ぎません。
走りながらフレキシブルに切り替えると言う意味で、ぜひ同じ狩り場内で狩りながら戦法を切り替えてみてください。
例えば、
・同じ狩り場内で複数の属性を持つ敵が別々に配置されているような場所(ケンタウロスや龍の森など)で、
属性チャージを敵ごとに使い分けながら狩るパラディン。
・タゲを取ってから集まるまでの間に槍から鉾に持ち替えるDK。
・骨の攻撃には耐えられないけど、卵の攻撃には耐えられる・・・
そんな聖魔が大きな巣の峰で狩りをする時に、下段をMG無し、上段をMG有りで周回する。

もちろんそういった工夫が必要な狩り場というのは、もっと単純に狩れるような狩り場よりも経験値効率が悪かったりするので、そもそも場所自体が避けられがちですが。
少なくともその狩り場で狩る上では最も効率的な方法になったりすると思います。
カード集めやクエストとかでね、苦手でもそういった場所で狩りをしないといけないっていう可能性もありますから。
パワーアップスキルのスイッチや、戦況に応じてフレキシブルに戦法を変化させるハイブリッド狩り、この考え方は覚えておいて損はありません。

パワーアップスキル
使用することによって画面右上にスキルアイコンが表示され、一定時間自分自身を強化することのできるアクティブスキル・・・
これを「パワーアップスキル」と呼びましょうか。
聖魔のスキルでいうとマジックガード、マジックアーマー、ガード、ホーリーシンボル、マナリフレッションなど、一部「パーティースキル」と呼ばれるものも含めます。
他職と比べても、聖魔のスキルにはパワーアップスキルが多いようです。
実はこのパワーアップスキル、右上のスキルアイコンにマウスカーソルを合わせて右クリックすると、そのスキルを解除することができるのです!
・・・え?そんなの常識だって?
いや、まぁもしかしたら知らなかった人もいるかもしれませんし、今後の記事のためにここで伏線を張っておくことにしましょう。

同じく自身を強化できるスキルとしてパッシブスキルというものがあります。
こちらは公式サイトのスキル説明画面でも表示される分類。
スキルアイコンの背景が黒っぽくなっているスキルはパッシブスキルが多いみたいです。
スキルとして使用する必要がなく、スキルポイントを振りさえすれば常に効果が発揮されます。
それに比べてパワーアップスキルは一定時間ごとにかけなおしが必要、スキルカットによって解除されてしまう・・・と考えてしまうと悪い事ばかりのようですが。
好きな時にスキルのオンオフをスイッチできるというのは、実は大きなメリットになりえます。
常にマジックガード状態であればMPがもったいないですね。
エレメンタルリセットはオンオフすることが前提のスキルですし、エレメントアンプがアクティブスキルであればもっと使い勝手は良かったかもしれません。
フェイクがアクティブスキルであればよかったと思う人もいるでしょう。
EXアタックは冒険家はパッシブですが、シグナスでアクティブスキルに改良されましたよね。
しかし逆に言うならば、パワーアップスキルはオンオフを使いこなしてこそ、アクティブスキルたりうる。
どんな状況でも常に使い続けているというのであれば、それはただの「かけ直しが必要なパッシブスキル」

ハイブリッド狩り
走行状況に応じてガソリンエンジンと電動モーターをうまく使い分け、燃費の効率化を図るハイブリッドカーの如く、
戦況に応じて2つ以上の戦法を変化させて組み合わせ、狩りの効率化を図る手法。
これがハイブリッド狩り。
「戦法を変化させる」というのはいろんな意味に取れると思いますが、
通常の狩りとは一線を画す意味で、
装備を変化させる、あるいはパワーアップスキルを(大きく)変化させる
といったイメージでとらえてみてください。
具体的に言えば、両刀DKの槍と鉾、アークメイジの属性武器、パラディンの属性チャージの使い分け、
もちろん聖魔であるならばMGの有無によって立ち回りがガラリと変わってきます。
再待機時間のせいで戦法の変化が強いられるということになりますが、拳のトランスフォームや銃のバトルシップ等もハイブリッドと考えることができます。
「MGの有無?狩り場によって使い分けているよ」
というのは、それは自動車で言えば、ガソリン自動車と電気自動車を”乗り換えている”に過ぎません。
走りながらフレキシブルに切り替えると言う意味で、ぜひ同じ狩り場内で狩りながら戦法を切り替えてみてください。
例えば、
・同じ狩り場内で複数の属性を持つ敵が別々に配置されているような場所(ケンタウロスや龍の森など)で、
属性チャージを敵ごとに使い分けながら狩るパラディン。
・タゲを取ってから集まるまでの間に槍から鉾に持ち替えるDK。
・骨の攻撃には耐えられないけど、卵の攻撃には耐えられる・・・
そんな聖魔が大きな巣の峰で狩りをする時に、下段をMG無し、上段をMG有りで周回する。


もちろんそういった工夫が必要な狩り場というのは、もっと単純に狩れるような狩り場よりも経験値効率が悪かったりするので、そもそも場所自体が避けられがちですが。
少なくともその狩り場で狩る上では最も効率的な方法になったりすると思います。
カード集めやクエストとかでね、苦手でもそういった場所で狩りをしないといけないっていう可能性もありますから。
パワーアップスキルのスイッチや、戦況に応じてフレキシブルに戦法を変化させるハイブリッド狩り、この考え方は覚えておいて損はありません。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/311-5d36cde1
地上で1分間に何発打てるかなどは何度も検証されているので(例:ストレlarmieBB後の狩り(動画)お久しぶりです
純鉾という概念もズラDKと言うバグも無くなりましたが
とうとう私も200レベになるときが来たようです!
本日18日22時からエロナスで上げる予定なのへべぺBB後の狩り(動画)お久しぶりです
豆腐です
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、私はBB後の世界を新生聖魔で旅してみました。
ウワサどおりドゥームにガッカリした豆腐忍者BB後の狩り(動画)なんちゅー多段攻撃だ
クァンタム変わりすぎでしょ('Aハモンビッグバン後スキル振り(九里不図の場合)0次~3次Re>psさん
捨てスキルって、もったいないですよね。
せっかくその職業をやっているんだから、「その職業でできることはすべてやってみたい」と思うのは欲張りでしょうか。九里ビッグバン感想その4Re>リースケさん
勝手にお顔を拝借しちゃってすみません。
リースケさんの心意気には感服します。
私はもう・・・心折れちゃいそう><
私は基本的にメイプル内では常に九里ビッグバン感想その3Re>裂さん
必須と言われましても、ないものねだりしてもどうしようもありませんし。
>りりぃさん
コメントありがとうございます。
んー、私も試しに戦ってみたんです九里ビッグバン感想その2Re>偽りの脩造さん
ご心配、ありがとうございます。
細々とでも、続けていければいいなと思っているので、これからも期待せずにお待ちください。
BB後、魔法使いはかなり九里