BB後の狩り(動画)
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ようやくですが、ビッグバン後の狩り動画。
結局あれから支給されたSP再配分書でクァンタムを10削ってジェネシス10、余りSP3。
ジェネシス20待ち。

私の場合、一見ビッグバン前後で狩り方にあまり変化はないように見えるかもしれません。
MGの有無という明確な違いはあるものの、従来と同様の接触上等ゼロ距離戦法でもMPは全く減る気配がありませんしね。
一方で、ヒールの必要頻度がぐんと下がるため、操作する方としてはかなり自由に動けるようになっていたりします。
あとなるべく硬直中上テレポを入れるようにしているのですが、それも見た目ではあまりわからないでしょうか。
この動画の見所を、右上のスキルアイコンと右下のスキルスロットの変化とジェネシス、にしてみました。
聖魔に限った話ではありませんが、ビッグバン後の狩りの楽しみは、インフィニティの持続時間とジェネシスのクールタイム(再使用待機時間)の管理によるメリハリだと思います。
インフィニティとジェネシスは、ここぞというタイミングを待って使うのではなくて、クールタイム毎に使うべき。
自分の狩りの中で使えそうなタイミングを見計らうのではなく、インフィニティとジェネシスのサイクルに合わせてそれらを最大限活用できるように自分の狩り方を臨機応変に対応させる。
狩場にもよりますが、確殺数が安定しなくなったため、決まったルートで順次敵を殲滅する狩り方ではもっさりしがちというのもあります。
「マスターマジックを上げてしまうとグループメンバーのバフを切らしてしまうかもしれない」
なんて、そりゃ自分自身のバフ、クールタイムの管理も満足に出来なければ仲間のことまで面倒見切れませんわな。
右上のスキルアイコンの確認、右下のクールタイムの確認、そして自分自身の時間感覚・・・
こういったものに対する意識を研ぎ澄ましておくのも聖魔のお仕事。
ビッグバン前はHPと被ダメ、無敵時間の管理からクァンタムを最大限に活用する繊細なテクニックを重視していましたが、
ビッグバン後はスキルの持続時間とクールタイム、さらにマップの構造と敵の沸きを大局的にとらえ、ジェネシスを最大限に活用するための移動ルートが重要になる感じ。
戦術重視から戦略重視になったと言えるでしょうか。
どちらも別にうまくできたからと言って効率的には大差ないけれど、
前者はミスしたときのお墓を回避するため、後者はうまく行ったときの快感のためと、ポジティブ志向になったのはいい感じ。
インフィニティと大魔法のクールタイムに加えて、持続ダメージの時間管理も必要な火毒はさらに複雑化しそう?
ところで、MGを使って狩るのってこんなに快適だったんですね。
今までは狩っても狩っても経験値が溜まるよりも、お墓になって減るスピードの方が早かったため一向にレベルが上がらなかったのですが、
ビッグバン後は一度も墓を落としたことがありません。
おかげでご覧のとおり、時間の神殿クエストを進めているだけで40%も経験値が溜まってしまいました。
この調子でいけば、1年以上ぶりにレベルアップとかしちゃうかもしれませんね。
ジェネシスが15になれば、残すところ最後となるマスタリーブックとも貼れることですし。
今年もよろしくお願いします。
ようやくですが、ビッグバン後の狩り動画。
結局あれから支給されたSP再配分書でクァンタムを10削ってジェネシス10、余りSP3。
ジェネシス20待ち。

私の場合、一見ビッグバン前後で狩り方にあまり変化はないように見えるかもしれません。
MGの有無という明確な違いはあるものの、従来と同様の接触上等ゼロ距離戦法でもMPは全く減る気配がありませんしね。
一方で、ヒールの必要頻度がぐんと下がるため、操作する方としてはかなり自由に動けるようになっていたりします。
あとなるべく硬直中上テレポを入れるようにしているのですが、それも見た目ではあまりわからないでしょうか。
この動画の見所を、右上のスキルアイコンと右下のスキルスロットの変化とジェネシス、にしてみました。
聖魔に限った話ではありませんが、ビッグバン後の狩りの楽しみは、インフィニティの持続時間とジェネシスのクールタイム(再使用待機時間)の管理によるメリハリだと思います。
インフィニティとジェネシスは、ここぞというタイミングを待って使うのではなくて、クールタイム毎に使うべき。
自分の狩りの中で使えそうなタイミングを見計らうのではなく、インフィニティとジェネシスのサイクルに合わせてそれらを最大限活用できるように自分の狩り方を臨機応変に対応させる。
狩場にもよりますが、確殺数が安定しなくなったため、決まったルートで順次敵を殲滅する狩り方ではもっさりしがちというのもあります。
「マスターマジックを上げてしまうとグループメンバーのバフを切らしてしまうかもしれない」
なんて、そりゃ自分自身のバフ、クールタイムの管理も満足に出来なければ仲間のことまで面倒見切れませんわな。
右上のスキルアイコンの確認、右下のクールタイムの確認、そして自分自身の時間感覚・・・
こういったものに対する意識を研ぎ澄ましておくのも聖魔のお仕事。
ビッグバン前はHPと被ダメ、無敵時間の管理からクァンタムを最大限に活用する繊細なテクニックを重視していましたが、
ビッグバン後はスキルの持続時間とクールタイム、さらにマップの構造と敵の沸きを大局的にとらえ、ジェネシスを最大限に活用するための移動ルートが重要になる感じ。
戦術重視から戦略重視になったと言えるでしょうか。
どちらも別にうまくできたからと言って効率的には大差ないけれど、
前者はミスしたときのお墓を回避するため、後者はうまく行ったときの快感のためと、ポジティブ志向になったのはいい感じ。
インフィニティと大魔法のクールタイムに加えて、持続ダメージの時間管理も必要な火毒はさらに複雑化しそう?
ところで、MGを使って狩るのってこんなに快適だったんですね。
今までは狩っても狩っても経験値が溜まるよりも、お墓になって減るスピードの方が早かったため一向にレベルが上がらなかったのですが、
ビッグバン後は一度も墓を落としたことがありません。
おかげでご覧のとおり、時間の神殿クエストを進めているだけで40%も経験値が溜まってしまいました。
この調子でいけば、1年以上ぶりにレベルアップとかしちゃうかもしれませんね。
ジェネシスが15になれば、残すところ最後となるマスタリーブックとも貼れることですし。
コメント
お久しぶりです
豆腐です
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、私はBB後の世界を新生聖魔で旅してみました。
ウワサどおりドゥームにガッカリしたり、Sレイ→上テレポに惚れ惚れしたりと新鮮な興奮を覚えています。
Aレイを主体に、時折Sレイやクァンタムを織り交ぜる感じで、
クールタイム中にMAP中の敵のHPを極力減らしてジェネ。
これが気持ちイイ狩り方で。
CWのカギを落とす敵が美味いと聞きますが、所詮聖には無理な話ですねw
豆腐です
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、私はBB後の世界を新生聖魔で旅してみました。
ウワサどおりドゥームにガッカリしたり、Sレイ→上テレポに惚れ惚れしたりと新鮮な興奮を覚えています。
Aレイを主体に、時折Sレイやクァンタムを織り交ぜる感じで、
クールタイム中にMAP中の敵のHPを極力減らしてジェネ。
これが気持ちイイ狩り方で。
CWのカギを落とす敵が美味いと聞きますが、所詮聖には無理な話ですねw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お久しぶりです
純鉾という概念もズラDKと言うバグも無くなりましたが
とうとう私も200レベになるときが来たようです!
本日18日22時からエロナスで上げる予定なので
もしお時間あるようでしたらお祝いしておくんなまし
にょろしくお願いします
純鉾という概念もズラDKと言うバグも無くなりましたが
とうとう私も200レベになるときが来たようです!
本日18日22時からエロナスで上げる予定なので
もしお時間あるようでしたらお祝いしておくんなまし
にょろしくお願いします
コメントの投稿
トラックバック
http://9rift.blog82.fc2.com/tb.php/359-b71c593b
-
管理人の承認後に表示されます
クァンタム変わりすぎでしょ('A